ページには広告が含まれる場合がございます。
ウォルスの町は序盤で飛竜を入手後に訪れることが可能となるファイナルファンタジー5に登場する町施設です。召喚魔法が購入するという特性を持ち、時空魔法の販売も開始されます。
中盤以降、訪れることができなくなるため、アイテム全回収を狙う場合は、必ず隠しアイテムを狙う必要があります。
ウォルスの町のエリア特徴
ウォルスの町は、北の山から真南に向かうと到達できる町です。西側にはウォルス城、東側にはウォルスの町が存在しています。水に溢れた街であり、「武器屋」「防具屋」「魔法屋」「宿&アイテム屋」「民家」で構成。水路を進むことで訪れることができる民家は見落としやすいので注意しましょう。
まず入手アイテムですが、水路を進む民家の奥にあります。入って西側、水路に降りれる階段があるので、階段を下り西側のドアへと進みましょう。中に入り、右下にある壺から「ぎんぶちめがね」を入手できます。装飾品の装備であり、「かわのくつ」と同等の性能ですが、ステータス異常の「くらやみ」を防ぐ効果を持ちます。暗闇になると攻撃命中率が下がるため、ナイトやモンクといった物理アタッカーに装備させるといいでしょう。特に、次の次のダンジョンで活躍する可能性があります。
ウォルスの町のショップ情報
ウォルスの町には武器・防具・アイテム・魔法を売るお店があります。
武器屋 | ||
名前 | 価格 | 種目 |
バトルアクス | 650 | 斧 |
ロングソード | 480 | 剣 |
ダガー | 300 | 短剣 |
斧の装備が初登場、斧の装備は水のクリスタルで取得できるジョブ「バーサーカー」が装備可能な武器です。
ただ、バーサーカーは自動行動でかつ斧の装備は攻撃が0.5倍もしくは1.5倍になる特性があり、やや安定感に欠けるので優先度の低いジョブでもあります。また、バトルアクス自体は後ほど出てくる敵から盗むこともできるため、そこまで優先度は高くありません。
また、ロングソード・ダガーがカーウェンの町から引き続き購入できますが、ウォルス周辺では上位種のミスリルソード・ミスリルナイフの入手が狙えるため、購入する必要はありません。
防具屋 | ||
名前 | 価格 | 種目 |
アイアンシールド | 390 | 盾 |
アイアンヘルム | 350 | 兜 |
アイアンアーマー | 500 | 鎧 |
けんぽうぎ | 450 | 軽装鎧 |
もめんのローブ | 300 | ローブ |
アイアン系の装備が初登場します。次の町では上位種のミスリル装備が登場し、以降序盤はミスリル系が長い時間採用されるため、アイアン装備自体の使用期間は短いですが、次のボス戦が物理攻撃主体なので装備していると安定感が増します。
特に「アイアンシールド」「けんぽうぎ」はここでしか入手できないので、アイテムをすべて集める場合は優先。序盤(すべてのクリスタルを巡って少しイベントを進める)以降はウォルスの町に来ることができなくなるので、早めに入手しておきましょう。アイアンヘルムとアイアンアーマーは盗むで将来的に狙うこともできますが、強敵相手に盗むを行うことになるので、ここで購入しておいたほうが楽です。
特に「けんぽうぎ」は力も微量上昇するので、モンクなどの攻撃面も高めてくれます。
道具屋 | |
名前 | 価格 |
ポーション | 40 |
どくけし | 30 |
めぐすり | 20 |
おとめのキッス | 60 |
うちでのこづち | 50 |
きんのはり | 150 |
フェニックスの尾 | 1000 |
テント | 250 |
ラインナップはカーウェンの町と同じです。注目のアイテムとしては「おとめのキッス」、カエル状態を回復できるアイテムです。
次のダンジョンであるウォルスの塔や、召喚魔法が入手できるウォルスの城では、カエル状態にする敵が登場するため、数個所持しておくと安全です。
魔法屋 | ||
名前 | 価格 | 種目 |
スロウ | 80 | 時空Lv1 |
リジュネ | 100 | 時空Lv1 |
ミュート | 320 | 時空Lv2 |
ヘイスト | 320 | 時空Lv2 |
チョコボ | 300 | 召喚Lv1 |
シルフ | 350 | 召喚Lv1 |
レモラ | 250 | 召喚Lv1 |
時空と召喚魔法が登場。時空はジョブ「時魔道士」、召喚は「召喚士」で使用できる魔法です。初めて訪れる際にはまだ未取得のジョブですが、スグに手に入るので全部抑えておきましょう。特に召喚魔法はこちらも序盤(すべてのクリスタルを巡って少しイベントを進める)までに購入しないと、次に入手を狙えるのが終盤になります。効果的には高いものはありませんが、価格も安いので早めに入手しておきましょう。
どれも入手しておきたいですが、優先度の高さで言えば「ヘイスト」が最優先。「スロウ」「リジュネ」次点、「シルフ」がやや優先という印象です。「ヘイスト」は味方のゲージの貯まる速度を早くする魔法で中盤後半までボス戦で活躍します。「スロウ」は逆に敵の速度を下げますが、命中しないこともあるのでやや優先度が下がります。「リジュネ」は徐々に味方が回復、こちらは唯一無二で終盤まで活躍できますが、最大HPが低い序盤だとあまり高い高価を得られません。「シルフ」は敵に攻撃しつつ味方全体を回復でき、効果量は低いですが、ボス戦攻略が必要な召喚術を入手するまでは召喚士のメイン魔法として活用できると思います。
ウォルスの町のシナリオ攻略
ウォルスの町では、必須のイベントもなく、ピアノもありません。サブイベントもないです。ただ、水のクリスタル破壊前後で会話も変わるので、モブたちとの会話を楽しむのもありです!
広告
【ファイナルファンタジー5 攻略一覧】