侍の基本データ
取得場所:
第1の世界・ロンカ遺跡クリア後
装備可能武器:
短剣・刀
装備可能防具:
盾・兜・鎧・軽鎧・小手
固有アビリティ:
・ぜになげ
・しらはどり(自動)
侍の特徴
力、体力が高めで魔力は皆無。
素早さは以外にも普通クラスです。
攻撃力の高い刀を装備でき、防具も重装備が可能。
しらはどりによる回避率の増加も狙えるので、ジョブ自体の個人戦闘バランスは
トップクラスの能力とも言えます。
侍の取得アビリティ
みねうち(ABP:10):
敵を麻痺にさせる
ぜになげ(ABP:30):
ギルを使用して敵全体にダメージを与える
しらはどり(ABP:60):
敵の物理攻撃を一定確率で回避する
かたなそうび(ABP:180):
ジョブに関係なく、全てのかたなが装備できる。
いあいぬき(ABP:540):
敵全体を一撃で倒す
(成功率は低め)
侍と相性の良いアビリティ
みだれうち(ジョブ):
カタナ特有のクリティカルは関係なくなるが、
基本的な攻撃力の高さが活かせ、攻撃の要になれます。
リボンそうび(おどりこ):
ぜになげは威力が高いので、ここぞという場面で逆転を狙うのに最適!
リボンを装備させれば、ステータス異常にも強くなり、盾&しらはどりでは
防げない、異常状態対策もできます。
生存率が上がり、一発逆転率も上がります。
こうれつぎり(剣闘士):
GBA・iPhone版のみ取得可能。
後列でも物理攻撃が下がらないので、カタナと相性がいいです。
基本運用
刀は攻撃力も高く、クリティカル率も高い。
力のステータスも高いので、基本的には物理攻撃を行なって
戦うことが基本的な戦略となります。
ぜになげは高威力を全体に与えられますが、
所持しているお金が減ってしまいます。
「たたかう」を基本的な運用として、
どうしても勝てない、ここぞという場面だけぜになげを
使うようにしましょう。
個性派運用方法1 地形にあわせて運用を変える
中盤ぐらいまで高威力が期待できる「ちけい」は
全体攻撃不足を感じるさむらいとも中盤までは相性が良いです。
しかし、ちけいは室内や森では高威力が見込めません。
地形によって「ちけい」を使ったり、「たたかう」を使ったり
うまく利用方法を変えるとより戦略の幅が広がります。
個性派運用方法2 あえてサポート要員に活用する
さむらいは「しらはどり」&盾により、生存率が高め。
通常攻撃も高威力が見込めるので、あえてサポート系のアビリティを
つけるのも一つの手です。
特にスーファミ版の場合はダッシュ機能がなく、移動スピードが下がります。
ダッシュなどのサポートアビリティを付けたとしても、
難なく戦闘できるレベルなので、サポートアビリティをあえてつけるのも
オススメです。
(ダッシュ他、ラーニングなどもオススメです)
広告
【ファイナルファンタジー5 攻略一覧】