ページには広告が含まれる場合がございます。

吟遊詩人の基本データ


取得場所:
三日月島で黒チョコボを捕まえると取得出来る

装備可能武器:
短剣・琴
装備可能防具:
魔法系帽子・ローブ
固有アビリティ:
・うたう

吟遊詩人の特徴


素早さが高く、力は低め。

耐力の歌や素早さの歌などの味方支援やゆうわくのうた、あいのうたなど
敵を異常状態にするなど、歌が豊富になる中盤以降に役立つ
少し変わったサポート役のジョブ。

吟遊詩人の取得アビリティ


かくれる(ABP:25):
使用すると攻撃・回復を全く受けなくなるが、
行動が「あらわれる」「ぼうぎょ」「チェンジ」しかできなくなる。

たてごとそうび(ABP:10):
ジョブに関係なく、全ての竪琴が装備できる。

うたう(ABP:100):
取得している全ての歌が使用出来る

吟遊詩人と相性の良いアビリティ


しょうかん(ジョブ):
ゆうわくの歌と組み合わせれば、混乱&ダメージを狙える。
また、ゴーレムやカーバンクルでより広い支援も可能に。

まほうけん(魔法剣士):
短剣が装備できるので、魔法剣「ブレイク」がかなり有効。
1ターン詠唱に掛かるが、素早さも早いので早く回ってくる。
力不足を即死でまかなえる。

ムチそうび(魔獣使い):
魔力も低くないので、でんげきのむちやファイアービュートの
追加効果でも大威力が狙える。
麻痺系のムチでも、攻撃しながら援護できるという援護の幅が広がる。

基本運用


基本的にはうたによる味方支援、付けたアビリティによる攻撃の運用。

歌はアンデット以外にはダメージを与えられる、かつ異常状態に強いザコ敵に
対しては全く役に立たない。
装備可能な武器は短剣と竪琴と、弱いラインナップなので、
どうアビリティで補っていくかが重要になっていきます。
MPをケチるなら、ちけいやどうぶつ、よびだすなども検討しましょう。

個性派運用方法2 じくうでサポートの幅を広げる


サポート系が充実するじくうを使えば、ヘイストやグラビデ、リターンによって
支援の幅がより広がります。

また、中盤以降はコメットやメテオなど、攻撃面も充実してきます。

個性派運用方法2 青魔法で攻撃・サポートを充実


ホワイトブレスや終盤で取得可能なマイティガードを取得しているのなら、
あおまほうもおすすめです。

ホワイトブレスによる味方全体の回復、マイティガードで味方全体にプロテス&シェルは
かなり強力な支援になります。
エアロガ、アクアブレスなどの攻撃魔法やレベル5デス、ガードオファなどの的に対しての補助系も充実しています。

ただ、Lvが低いとMP切れになりがち。
青魔法の取得数もある程度していることが前提になります。

吟遊詩人の評価

序盤:C
ストップの効果をもたらす「あいのうた」とリジュネ効果をもたらす「たいりょくのうた」による補助効果が主力。ただし、そこまで補助効果が高くないため、他の支援系ジョブと比較すると弱さを感じてしまいます。

中盤:C
中盤で入手できるのはアンデットにダメージを与える「レクイエム」と「すばやさのうた」。レクイエムは強力なものの、対象になる敵が少なめ。すばやさのうたは強力ですが、そこまで短期的な効果は見込めないので、大きく貢献している感覚は少なめに感じるかもしれません。

終盤:B
アンデットが多い大海溝ではレクイエムが大活躍!ちからのうたやまりょくのうたによって、火力面の支援ができるようになったところも魅力的になりました。長期戦など限定的な戦闘でのトリッキーな支援役として活躍が見込めます。


広告


ファイナルファンタジー5 攻略一覧