魔法剣士の基本データ
取得場所:
ウォルスの塔最上階のボス(カルラ)を倒した後
装備可能武器:
短剣・剣
装備可能防具:
盾・兜・鎧・軽鎧・小手
固有アビリティ:
・まほうけん
・まほうバリア(自動)
魔法剣士の特徴
全体的に平均的な能力値だが、剣を装備できるキャラの中では
力が低め、逆に素早さは高めです。
対応する白・黒魔法を取得しており、魔法剣に対応している装備を
装備している場合は魔法剣が使用出来ます。
魔法剣により、攻撃属性を変えたり、敵を異常状態に出来るため、
弱点責め・ステータス異常責めが主な攻撃方法になるジョブです。
魔法剣士の取得アビリティ
まほうバリア(ABP:10):
自動アビリティ。アビリティ所持者が瀕死になると自動発動し、
アビリティ所持者にシェルが掛かる。
まほうけんLv1(ABP:20):
Lv1のまほうけん(ファイア・ブリザド・サンダー)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
力・魔力が魔法剣士未満の場合は魔力が魔法剣士と同じになる。
まほうけんLv2(ABP:30):
Lv1のまほうけん(ポイズン、サイレス、スリプル)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
力・魔力が魔法剣士未満の場合は魔力が魔法剣士と同じになる。
まほうけんLv3(ABP:50):
Lv1のまほうけん(ファイラ・ブリザラ・サンダラ)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
力・魔力が魔法剣士未満の場合は魔力が魔法剣士と同じになる。
まほうけんLv4(ABP:70):
Lv1のまほうけん(ドレイン、ブレイク、バイオ)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
力・魔力が魔法剣士未満の場合は魔力が魔法剣士と同じになる。
まほうけんLv5(ABP:100):
Lv1のまほうけん(ファイガ・ブリザガ、サンダガ)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
力・魔力が魔法剣士未満の場合は魔力が魔法剣士と同じになる。
まほうけんLv6(ABP:400):
Lv1のまほうけん(ホーリー、フレア、アスピル)が使用出来る。
ただし、まほうけんがかかる装備品を装備した時のみ使用可能。
魔法剣士と相性の良いアビリティ
みだれうち(ジョブ):
攻撃回数が4回になる上、命中率も100%。
さらに魔法剣の属性効果やステータス異常付与効果も反映されるので、
大弱点責め攻撃が可能になります。
けんそうび(ナイト):
騎士剣を装備できるようになるため、武器のスペック上限を越えられます。
さらに、魔法剣士は戦士系の中でも力が低めなので、ナイトの力値を引き継げる
けんそうびでステータス的にも攻撃底上げが出来ます。
しらはどり(さむらい):
前列に出ることが多い割に、HPは高いとは言い難い。
しらはどりで直接攻撃の被弾率を上げれば、生存性も高まります。
基本運用
魔法剣により、敵の弱点を付いて行くことが基本戦法。
ライブラやみやぶるで敵の弱点を調べ、対応した属性の魔法剣で
攻め立てます。
特に毒系と聖系は対応した強力な魔法が少ないので、
中盤以降役立ちます。
魔法剣フレアが手に入れば、アタッカーとしても大活躍。
魔法剣フレアは攻撃力が大幅に上がります。
弱点がない敵に対しては、魔法剣フレアでゴリ押ししましょう。
個性派運用方法1 ザコはお任せ、ブレイク無双
魔法剣ブレイクを使えば、相手は即死になります。
即死系魔法とは異なり、石化状態による即死なので、
アンデットにも有効です。
みだれうちとあわせれば、一気に敵を倒せます。
ラストフロアでも有効なので、どんどんブレイク無双して行きましょう
個性派運用方法2 召喚で全体攻撃不足を補う
魔法剣は単体攻撃しか出来ないので、召喚もオススメ。
リバイアサンを使えば、魔法剣では使えない水属性も攻められるようになります。
また、魔法剣アスピルは安定して敵からMPを奪えます。
消費MPの多いしょうかんとは、相性もいいです。
広告
【ファイナルファンタジー5 攻略一覧】