ページには広告が含まれる場合がございます。

洞窟・海賊のアジトは、オープニングイベント終了後、レナとガラフとともに初めて挑戦するダンジョンです。チョコボ(ボコ)から降りて進むため、歩いているとランダムで戦闘するFF5の一般的な冒険がここから始まっていきます。複数エリアから構築されているダンジョンを進むことで、海賊のアジトに到着します。

本格的な攻略は序盤のみですが、終盤の世界冒頭で新しい乗り物入手で入口付近を立ち寄ったり、召喚石入手のイベントで訪れることもあります。

洞窟のエリア特徴

スタート地点より北側に位置する洞窟。レナ・ガラフが仲間に加わると入れるようになります。
洞窟入口ではチョコボから降りて三人徒歩で進むことになり、以降歩いていると戦闘が発生するランダムエンカウントでエリアを進むことになります。1つのエリアから構成されており、最初のエリアでは全回復できる回復の泉、2つ目のエリアではスイッチを仕掛けることで扉が開く仕掛けの説明イベントが発生。3つ目のエリアでは海賊船が見えるイベントが発生します。

洞窟エリアの攻略

一本道は一本道ですが、各エリアにちょっとしたスポットがあります。1つ目のエリアのみは少し左側に進むと水があり、入ることで全回復する回復の泉があります。初回イベントがありますが、以降何度入ってもその場で全回復できます。2つ目のエリアは、エリア右上にあるスイッチを調べると奥への扉が開きます。また、スイッチがある階層の一つ手前の階段から左側へ抜けることができ、宝箱から皮の帽子を入手できます。装備できるアイテムになります。レナが初期能力的にHP低いので、レナに装備させると安全でしょう。

3つ目のエリアにはフィールドに出ることができますが、外部から入ってこないと山から囲まれて出ることができません。飛空船入手後はこの中間ポイントから飛空船で入ると、海賊のアジトにたどり着きやすくなります。また、初回攻略時は外に出ることでセーブも可能です。

洞窟エリアの戦闘攻略

このマップでは、バッツ・ガラフ・レナの三人で攻略することになります。武器の調達などはないため、初期装備で挑むことになります。初期装備はバッツがブロードソード、レナがナイフ、ガラフが素手という構成でバッツは基本一撃で敵を倒せます。バッツとガラフ&レナでターゲットを絞って行動していくといいでしょう。

登場する敵はスティールバット、ストローパー、デアロの3体。いずれも強力な敵はおらず、バッツで一撃orレナ&ガラフの攻撃で撃破できます。スティールバットは稀に青魔法「きゅうけつ」を使うことがあります。吸血はやられている分のHPを吸収していくので、下手にHPを減らして放置すると通常攻撃よりも手痛いダメージを受けることもあります。後衛と前衛の2体で出てきたときは、バッツでは後衛の敵を叩ききれないこともあるので、レナで後衛を攻撃、バッツで前衛を倒してガラフでとどめという構成にするか、味方のHPが大きく減っている場合はあえてHPを削らずに一匹ずつ倒すように心がけましょう。バックアタックを受けた場合はレナとバッツで1匹ずつ討伐すると安全です。

また、デアロはHPが低いものの、防御力が高めで素手のガラフでは太刀打ちできません。バッツでターゲットするようにしましょう。

海賊のアジトのエリア特徴

洞窟エリアの3つ目のエリアを抜けると、海賊のアジトにたどり着きます。海賊のアジトはエンカウントがなく、ボス戦もありません。3フロア+海賊船から構成されており、入口の広場、海賊船(初回のみ、別途内部などのマップもあり)、宝箱のある部屋、ベットのある部屋で構成されています。初回は海賊船以外はモブが邪魔して入ることができず、海賊船にしかいけません。海賊船入手後に再び訪れると、海賊船に入れなくなり、そのかわり他の部屋に入ることができます。初回は海賊船に行き、海賊船の北側の舵を調べることで物語が進行。海賊船で起こるイベントののち、ファリスが仲間になり、船を入手してトゥールの村・風の神殿へ行けるようになります。

海賊のアジト入ってすぐ左側に進むと、扉が開く仕掛けのスイッチもあります。押すことで左上から入ることができる宝箱のある部屋へ入ることができ、消耗品などが入手できます。

洞窟・海賊のアジトのサブイベント1 ボコを追いかける

海賊船入手後、再び入口から洞窟に入ろうとすると、ボコの足跡を見つけるイベントが発生します。洞窟を進み、海賊のアジトへと進むと、一番北側の部屋で倒れたボコと再開するイベントが発生します。

洞窟・海賊のアジトのサブイベント2 召喚獣シルドラの入手

第3の世界になってから海賊のアジトへ入ると、召喚魔法のシルドラを入手することができます。
シルドラはLv4の召喚であり、無条件で手に入る優秀な攻撃魔法。消費MPも32で高すぎないのでLv5の魔法を覚えてからでも十分活用できる魔法です。第三の世界に入ったら、早い段階で入手しにきましょう。


広告


ファイナルファンタジー5 攻略一覧