ページには広告が含まれる場合がございます。

簡易チャート


竜宮城を救う

臥龍を倒して月の鏡を得る

すずめのお宿2から北へ向かう

大江山からすずめのお宿3へ向かう

すすめの宿3から大江山を下る

寝太郎の村へ進む

竜宮城


浦島の村を救うと、村の海岸沿いに現れる亀に話しかけることで
竜宮城へ向かうことが出来ます。

竜宮城は鬼達に襲われており、奥にいるザコ鬼連戦を倒すことで救うことが出来ます。

浦島のレベル上を兼ねて、しっかりと戦って行きましょう。
浦島が低レベル過ぎてきつい場合は、守るを使用したり、他キャラで守ってあげるようにしましょう。

途中で出てくる食水餓鬼は防御が硬い上にまもりの術を使用する厄介な相手。
ボスはザコ敵連戦なので、小波など術もバンバン使って行っちゃいましょう。

竜宮城を救うと、月へ行けるようになります。
月に行くワープ装置に入る手前で、銀次が仲間から抜けます。

臥龍を倒して月の鏡を得る 静かな村


竜宮城から月に出ると、静かな村があります。

静かな村の左上の家で、臥龍による試練が受けられます。
臥龍の試験は、味方一人しか進めません。
その上、1ターン目に必ず術を封印されてしまいます。

レベルが低く、術に頼り気味な浦島は厳しいので、
桃太郎がオススメ。防戦とアイテムで術の封印が解けるまで頑張りましょう。

もし、桃太郎もしくは金太郎が絶好調の場合は、防御無視で攻撃に専念するのもあり。

敵は通常攻撃しかしないため、攻撃を受け止めたり、会心の一撃が出たりすれば、
攻撃中心でも簡単に勝つことができます。

勝利すれば、月の水晶がどこへ散ったか確認できる
月の鏡が手に入ります。

すずめのお宿2から北へ向かう


浦島の村へ戻り、北に向かってすずめのお宿2へ戻ります。

すずめのお宿2からは、北側にある橋を通ります。
北側にずっと向かえば大江山、右側の海沿いを歩いていけば天の仙人の塔があります。

天の仙人からは、村を移動できる「ひえん」の術が手に入ります。
役立つ術ですので、必ずとっておきましょう。

ひえんの術は、天の仙人に話しかけた後、旅立ちの村の狛犬を調べて、
再び天の仙人の塔へ戻ればいいだけです。

天の仙人の塔近くには、セーブポイントがあります。
セーブポイントでセーブをし、天女のはごろも、はごろもを使用すれば、
簡単に行き来ができます。

すずめのお宿2から橋を超えると、うるまんとなどかなり強いキャラが
多数登場します。

味方がやられないよう、常に体力への配慮を気にしましょう。

大江山上り


大江山上りはかなり複雑なので、少し長く解説します。

大江山基本攻略


大江山の入り口にいる地蔵菩薩に話しかけると道が開きます。
静かの村をクリアしないと、道が拓けないので注意しましょう。

さて、大江山ですが、序盤の一番難所なポイントです。
敵が強い上、技数などが一気に0になってしまう可能性があります。即死トラップなんかもあります。

全滅を避けるためにも、「クモの糸」と「天女のはごろも」は一応持って行きましょう。
やばくなったら、両アイテムを使用して一度撤退しましょう。入り口でセーブしておけば、はごろもで戻るのも楽です。

大江山 謎解き攻略


大江山上りでは、各階に謎解きがあります。

まず最初は神経衰弱です。
3×3で中央だけ何もない、8マスをめくって、同じ漢字であればOK。
失敗するとザコ敵との戦闘になります。

2つ目の謎解きは岩を押していく謎解き、
岩には「龍」「虎」「亀」の文字が記述されており、
「龍」は「虎」、「虎」は「亀」、「亀」は「龍」の岩の上に重ねられます。

3つ目は岩を押して道を作る謎解き、
出口は右側です。左側から回っていくような感じになります。
右側の道を塞がないように、岩を動かして進めて行きましょう。

4つ目は岩を指定方向に動かしていくこと。
ヒントと問題を元に、岩を指定方向に動かします。

この問題の解き方は「1文字目があかさたなの行を表し、に文字目がその行のなん文字目を表しているか」です。

例えば、「ひ」の場合、「は行の2つめ」なので、
「はい」になります。(は行で、いの段)

ローマ字とかにするとわかりやすいと思います。

答えを言っちゃうと「右、左、左、上、右、下、右」に
岩を動かせば道が開きます。

階段の近くにセーブポイントもあるので、しっかりとセーブスましょう。

5つ目は即死系トラップです。
赤い床を踏むと、左右の壁が迫ってきます。
挟み込まれたら、ゲームオーバーです。
赤い床を踏まないように進んでいきましょう。また、赤い床を踏むと、
壁に飲み込まれたマスは進めませんので、しっかりと予測を立てながら進んでいきましょう。

6つ目は岩を倒して行く謎解きです。
赤と黒、緑の石がありますが、全て緑の石を倒せば道が開きます。
他の石では、道が開かないので注意が必要です。

緑の石は硬いです。防御が高いので、術を使いたくなりますが、
20体戦わないと謎解きクリアになりません。

技数と相談しながら、進んでいきましょう。
(緑の石の様々な攻略法をコチラにまとめました)

7番目はついに最後の謎解きです。
石を虹色通りに並べていきます。

左から「橙・黄・黄緑・水色・青」となるように並べていきます。

石を端っこのマスに動かしてしまうと、もう一度やり直しになるので、
注意して動かして行きましょう。

7番目の謎解きをクリアすると、頂上に出ます。
頂上を上側に向かえば、すずめのお宿3です。

大江山 注意すべきザコ敵


大江山には特殊な能力や強力な力を持つ敵が多数登場します。

まずはうるまんと。痛恨の一撃がかなり厳しいです。
常に体力と相談しながら、さっさと倒すべきが確認して行きましょう。

無無&多苦は特殊な敵です。多苦を倒さないと、無無が倒せません。
多苦を倒した後に、無無に攻撃すれば倒せます。
うつまんとと一緒に出てくることも多いので、体力と相談してどちらを先に潰すか、注意しましょう。

以外に注意したいのがをうに。
をうには味方の技・体力を入れ替えてきます。

最大技数の金太郎能力が桃太郎や浦島にいってしまうと、
一気に技が使えなくなってしまいます。
をうにによって変な能力になってしまった場合は、をうにを生き残して、
再度能力変更するように待ち続けましょう。

もし、をうにによって技が0になってしまった場合は、
そのキャラで「黄粉坊」を倒しましょう。黄粉坊は倒すと技・体力が全開します。
金太郎で倒さないように、調整しながらこらしめていきましょう♪

大江山下り


すずめのお宿3で休んだら、大江山を下り始めます。
その前に、下りでは途中で毒沼トラップがあります。
ふゆう玉が2個ぐらいあると安心できるので、お金に余裕があれば買って行きましょう。

すずめのお宿3から出て、右側の階段を降りて下りのダンジョンに行きます。

下りは、上りほど鬼畜じゃないです。
基本的にはお宝以外は一本道なので、どんどん進んでいきましょう。

毒沼が現れたら、左上の穴に落ちてみましょう。
落ちた先、右上の行き止まり付近を調べると「玄武の刀」が手に入ります。隠しアイテムです。
後半まで持っておくといいことがあるので、とっておきましょう。

大江山を下ると、酒呑童子が待ち構えています。
酒呑童子四天王と1対1で戦い、2回勝つと酒呑童子との戦いになります。

四天王はそれぞれ特殊な能力を持ってます。

かね童子は常にハリネズミの玉に近い効果を持っています。
攻撃すると2倍のダメージが自分に当たってきます。
術だと問題ないので、金太郎以外のキャラで術攻撃をしましょう。

くま童子には術が効きません。浦島は圧倒的に不利なので、金太郎か桃太郎で相手しましょう。

とらくま童士は装備品なしの状態で戦います。
こちらも浦島だと圧倒的不利なので、金太郎か桃太郎で相手しましょう。

ほしくま童士はかなり強敵。特殊な効果はありませんが、
術をばんばん使ってきます。
かなりの強敵なので、鹿角のある桃太郎で戦うようにしましょう。

2敗すると大江山の入口に戻されます。
これを利用すると、全ての四天王を倒すこともできるので、
中盤の城で手に入る、記録ルームを少しでも埋めたいという場合は
何回かわざとやられましょう。

酒呑童子は王道戦です。
連続攻撃のみで、術などは使用して来ません。

浦島のまもりの術で防御力を上げて、金太郎のはり手で攻撃力を下げれば、
大きな被害はくらわなくてすみます。

抜けた後の雪ゾーンの敵もかなり強敵なので、
出来れば技を抑えた上で倒しましょう。

寝太郎の村


雪ゾーンに到着したら、北へ向かって寝太郎の村へ向かいます。

雪ゾーンはかなり敵が強いです。ボス戦&大江山下り疲れで、やられないように
注意して行きましょう。

寝太郎の村に到着し、寝太郎に話しかけるとイベントが発生して、
村人が洞窟へと避難していきます。

洞窟or商店の武器屋はかなり強力な装備品が揃っています。
お金が足りない場合は、かんじきを見送りましょう。
外に出てくる「なまはげ」がたまに落とします。

また、お金に余裕があれば、「切り出し包丁」「隼のドス」を買いましょう。

このあと、氷の塔で銀次が仲間になります。
「切り出し包丁」は出刃包丁系の装備品で、味方体力32回復効果が出ます。
回復量が地味に大きい上、値段も比較的手頃です。

「隼のドス」は小出刃包丁系で、2回攻撃が可能です。
攻撃にはもってこいです。

ただ、銀次はそろそろ力不足になってきます。
いっその事、二回攻撃は諦めて補助効果狙いもオススメです。

次チャートへの準備


寝太郎の村から、氷の塔へ向かっていきます。

途中、かぎなわを取得するイベントでは、「かんじき」がないと、移動が面倒です。

もし、お金が足りないようであれば、先に氷の塔へ行って銀次を仲間にしてレベル上をしましょう。

次の攻略チャートへ進む
前の攻略チャートへ進む


広告



新桃太郎伝説 攻略情報一覧